人気ブログランキング | 話題のタグを見る

わたしの治療室から…その2


 東洋医学の診察法のお話の続きです。
反応がなかったらどうしようと心配しましたが、嬉しいことに、おふたりの方から反応がありました。
しかも その内容はわたしの問いかけにバッチシ正解していたのです。
なので そのおふたりはいずれわたしの治療室に、施術を受けにいらしてくださることと期待し、頸をナが~くしてお待ちして今~酢。

 望・聞・門・切の診断法として説明が残っているのが、「切」でした。
診察=(イコール(このような記号の場合ヨミヒデクンは読み上げてくれません、なのでカッコ書きを添えてヨミヒデクンが対応してくれるように、これからも あえて書かせていただきます))診察=診るです。
聞=聞く=聴覚で確かめるの他に、嗅ぐ=臭覚で確かめると二通りあります。
聴覚での診察方法は前回記載しましたが、嗅覚の診察法を少しお話しましょう。
一番顕著なのは、口臭です。そのほか体臭、これは個人差がありますが、糖尿病など長く患っている人などは、独特の体臭がします。
一番判りやすいのは、シップの匂いを充満させている人です笑い

それではいよいよ問題の「切診」のお話にはいります。
お一人は「脈診」と解答してくれていました。
もうひとりは「触診」でした。
この解答はどちらも正解なのですが、「脈診」だけでは惜しいかな100点満点中80点ってとこかな?。
一方 「触診」の方といえば、切診=(イコール)触診です。
その触診の中で重要な役目を果たすのが脈診なのです。

 望・聞・門・切の4ッつの方法で診察した後、最後に脈を診るのです。
それまで収集した患者さんの情報をまとめたものと、最後の脈診が合致していれば。そのときにはじめて、どの経穴(けいけつ)を選んで、どの手法で鍼を施すかを決めるのです。

 わたしの学生時代、「触診なのにどうして切診というのか」と質問したことがあります。
「細かく切り刻むようにして病巣を診る」 と解答がありました。
その時わたしの頭の中には、現代医学だったらCTスキャンのようなものだなと思った瞬間、次に頭の中に現れたのは一本の大根でした。
そうか あののっぺら棒の大根にも良く観察すると、でこぼこの穴があったり、細い根が出ていたり、水水しいのもあれば、乾燥してしわしわなのもある。
それを細かく切るように指先や手のひらで観察するんだ。と想像したところまではよかったけど、「それを輪切りや千切りにしたら元には戻せなくなっちゃうよな~?」
ア~ァッ たいへんだ~! どうしよう?
 などと想像しながら、授業中ひとりでくすっと笑っていたことを思い出しました。

現在開業して9年になろうとしています。
でもただの一度も、ベッドに横たわった患者さんを、大根だなどと思ったことはありません。(念のため…)
 ホラホラ またまた お話が脱線してしまいました。わたしの悪い癖です。
結局 最初の記事の「カルテ」とは程遠い話題になり、収拾が付かなくなってしまいました。
次回はどうなることやら…
# by wappagamama | 2008-01-10 22:27

新春STT初練習 裏話


 1月6日日曜日、秋田での新春STT初練習に参加してきました。

自宅から会場の福祉会館まで、タクシー・電車・徒歩と合わせて有に、2時間半はかかります。
帰宅するのは 早いときで午後の10時過ぎになります。
朝起きの苦手なわたしは、家から湯沢駅までタクシーを利用することが多いです。
湯沢駅に着くと、同行する友人が電車の往復切符と朝食のおにぎりをを買ってくれています。
湯沢発7時3分の電車には一箇所だけボックスの座席があります。
わたしたちは当然のようにそのボックスに席を取ります。
ここだとエルモが通行人の邪魔にならないのと、朝食を食べるのに折りたたみのテーブルがあるからです。
秋田へ向うときの電車は暖房の温度も丁度心地よく、快適な、車中の人となります。

秋田駅に到着した後、その日のお天気具合でタクシーを使うか歩きにするか決めます。
たくしーの場合は何も問題がないのですが、エルモのことを考えると、歩かせてあげたいという気持が勝ってしまい、勢いで歩き出します。
ところが途中まで来ると体があったまって汗が出てきます。
以前にも書きましたがこのときのことを考えてあまり厚着にはしないようにしていますが、それでもやっぱり福祉会館に到着する頃には、全身に汗がにじんでいます。

 そして卓球室は待期している人がちょうどよいくらいの室温です。
イザッ 練習が始まると、汗が噴出します。
このときのことを考えて、今回は半そでのTシャツを着てきました。どおお? 
新春STT初練習 裏話_c0121604_18542110.jpg
これだけインパクトの強い服装をしていたら相手をいかくできるかなー?という魂胆でしたが…?。
そりゃー 全く無駄な抵抗でした。相手もアイマスクをしているんですから…ネ。

しかもほとんどの競技者は服のがらまで見える人はまずいないでしょうけどね?。

 こうやって 約16・7時間あまり、温度差と運動量の違う条件の中で、自分に遭った体温調整をしなければいけません。
熱くなったら上から順序に脱いでいくしかありません。
しかも 練習が終われば、反省会と証した飲み会が当然の如くあります。
汗をかいた後で冷たい夜の町へと出て行きます。
そしてそこで盛り上がり、良い気分で湯沢行きの電車に飛び乗ります。

其の電車はいつもほとんど貸しきり状態です。
わたしは疲労度がピークになっていることを理由に、リュックを枕に横になり爆睡してしまいます。
エルモも勿論眠っているようです。

 ところがどっこい! その睡眠を妨げる現実があります。
そう それは 電車内の暖房の温度です。
ここまで来るのに今日は何回汗をかいたことか?
今また 車中で全身汗ビショです!
汗ビショで息苦しささえ感じる車内です。
今日一日でかいた汗の、2倍以上は流れています。
我慢がたまらなくなり、上から順序にまた脱ぎ始めました。
結局最終的に半そでのTシャツ一枚に成ってもまだ汗が噴出しています。
新春STT初練習 裏話_c0121604_193189.jpg


どうしてこんなに車内温度を上げていなければいけないのだろうと、いつも秋田の帰りは不思議に感じています。
しかも足元から噴出する、その異常とも思える熱風は、寝ているエルモの背中をも熱くしています。
エルちゃんももうつかれちゃったよう~?

 JRに問い合わせてみようと思いつつも、中々できません。
あれほど体温調整をチェックしていても、結局 翌日 不覚にも風邪の症状が出て寒気がしたので寝ていました。トホホホ


追伸 「新春スペシャル 」わたしの治療室から…は今日はきゅうしんで~す。 ごめんなさい
# by wappagamama | 2008-01-08 15:08

新春 新作バージョン! わたしの治療室からその1

 
初診…h19・12・28
お天気…雨 
性別…男性 
年齢…50歳 
住所…東京都永田町 
職業…長距離トラック運転士 

主訴… 腰痛 ・左下肢のしびれ 
現病歴…H15年 腰椎ヘルニア発症。以来あらゆる医療機関・温泉受診治療ほどこす

診断…東洋医学的診察方法として、望(ぼう)・聞(ぶん)・門(もん)・切(せつ)方法で   の診断とする。
1、望(ぼう)~眺めるという意味。患者さんの様子を視力で確かめること。この診        法は実際のところ視力がないと難しい。2、聞(ぶん)~コの診察法は       、読んで字の如く、聴覚を使って診察する方法です。              患者さんの話し声・ため息・着衣の着脱の際         のリ       ズム感。着脱の際には無意識に、痛いところがあればそこで声を出す       。     
       動作の機敏間隔も明らかになる。
       おおよその着衣の枚数などもわかる。
       治療ベッドへの乗降の際の仕草を音で診察している。
3      、門(もん)…これは問診の意味。この場合、こちら側が問いかけなく       とも患者さん        のほうから立て板に水式で延々と語り       だす人もいる。   其の場合患者さんが気が済むまで語ってもらう       ことにしている。
       そして其の後 主訴のみを、患者さんが訴えたことばの一言一句         を省略しないで患者さんの方を向いて反復する。

今日は 東洋医学の診察法、「望・聞・門・切」(ぼう・ぶん・もん・せつ)の中の望・聞・門の三つを簡単に話しました。
次回は「切」(せつ)についてお話しましょう。
興味のある方は、「切」とはどんな診察方法だろうとチョッピリダケ想像していてくださいね。
そしてその想像が当たった方には、ジャ~ン!わたしのマッサージの無料サービスをさせていただきま~す。

追伸
文頭の患者さんのカルテは架空のカルテです。
実は途中から話の内容が脱線してしまいました。
次回で軌道修正させて頂きますのでお楽しみにね~。
誰も興味を示してくれなかったらどうしよう…? トホホホ
# by wappagamama | 2008-01-05 23:04

中くらいな利子おらが春


 今年のわたしのお正月休みは元旦のいちにちだけ。
大晦日の御用納めは午後6時。
そして2日にはもう予約が入っていた。
なので朝から晩まで目一杯自由に出来るのは元旦のいちにちだけ。
とはいっても、予約は午後からしか入れないので事実上は目一杯朝寝坊が出来る。
宵っ張りの朝寝坊を絵に描いたような、わたしのサーカディアンリズムでした。

 おまけに 同居人もだるま温泉の湯っこの温度が低かったため、風邪をぶり返してしまった。
食事ものどを通らないらしく、相変わらずおかゆと梅干とすりリンゴだけ。
これで おせち料理でも作っていたら、さぞかし気がもめたことでしょう…?。
その時に食べたいものを其の都度買ってきて食べることにしていたので、食材も無駄にすることなく、空腹感が起こらなくとも食べてしまわなければという強迫観念からも開放され、何よりメタボ促進からも回避出来たと思えば、わたしにとっては まあまあめでたいお正月でした。 

 同居人さんには気の毒だったけど、でもまぁ 考えようによっては、彼の趣味は買い物とパ…チンコ なので、相手のかきいれどきにカモにならづにすんでよかったかな~?
って言ったら同居人「うだがらよ! 」と苦笑いしながらも、爆笑していました。
お陰でわたしも彼に風邪を移される事もなく、心身ともに快調な正月でした。
あっ そうそう ひとつあります。 元旦の雪かきにめったにないこと気合を入れて頑張ったので、翌日体が、おもだるかったのを忘れていました。ヘヘヘ

今は にいさんが帰ってくればお散歩に連れて行ってもらえることを期待して、エルモは七色の声を出して全身で甘えています。

明日は秋田市での新春STT練習会です。
運動不足解消の目的で、湯沢発7時3分の電車で行ってきま~す。
# by wappagamama | 2008-01-05 14:00

わっぱがまま 2008 自己満足がた 元旦


 皆様はお元気で、良いお正月を迎えられましたでしょうか。

ここ湯沢は暮れの30日夜半からの冷え込みで、毎日のように降り注いだ雪が40センチほど積もったでしょうか。
31日大晦日・一日元旦としんしんと降り続ける雪を恨めしく思っていました。
なぜなら 雪寄席を頼りにしていた同居人が風邪でダウンしてしまっていたからです。
毎年頼んでいたおじさんも体調が悪いとのことで、お休みしています。
棟(むね)違いの奥のアパートまで一手に引き受けてくれていたおじさんです。
そのおじさんに休まれると、わたしの家ばかりが奥のアパートまでも道がなくなってしまいます。
エルモのオシッコタイムの際に、奥のアパートの方まで行って見たら全然道がありません。長靴の上の方まで雪が積もっています。
奥のアパートの住人は、車椅子の方で体の自由が利きません。
この雪でさぞかし気を病んでいるのではないかと、心配です。
「何かの時には家の息子が居るから何でも行ってね」と言ってる手前、そのままにはしておけません。

  2日巻降り注いだ雪は、なおも降り続いています。
予報によると、明日まで降り続くとのこと。
でも新しい雪なのでまだそんなに重くはありません。
道幅は細くてもいいから、奥まで道をつけてみよう。
エルモにリードを3倍の長さにして玄関に繋留し、プラスチックのスコップで雪寄席を始めた。
隣の空き家まで何とかできた。
もう一軒空き家がある。その辺まで来たら もう 心臓がドキドキし息苦しくなってきた。少し腰を伸ばして深呼吸をし、右寄せから左寄せにスコップの持ち手を買えてもう一息。
「なんぎゃな~  まだだねがー? んだんなよなー この距離は意外となぎゃンだよなー!ー」などと独り言を言いながら、スコップを進めていった。
そうだ そう言えば 春先に「くさむすり」という記事を書いたときに、この距離を自分の歩幅で歩数を数えたんだっけ?そうそう その時は一番奥まで数えて88ッ歩だった。
今日は一軒手前でオワリなので、60ッ歩くらいかな…?。

 左端の敷地の境界線上は、高さ50センチほどのブロック塀で仕切られてある。
時々スコップで其の位置を確かめながら、つけている道が曲がらないように雪かきはなおも進んだ。

 その方はわたしの患者さんで、時々往療にきている。
 お話好きな方で 、雪寄席のおじさんも最近体調が余りよくなさそうなので、これから雪降りが続いたらどうしようと心配していた。「最悪の場合 車椅子の幅だけでも道があればいい」と言っていたことを考えながら何とか目的地までやってきた。
周りはもう 真っ暗に成っていた。
雪はなおもシンシンと降り注いでいる。
こちら側に来ると、更に何の明かりもない。
そのお宅の玄関がどこなのかわからない。
玄関の近くまで来たら、エルモを連れて来て、「エルモ 伊藤さん 伊藤さん 伊藤さんの玄関」って言えばそこでエルモは止まるので、エルモを連れて来ようかと思い、ふっと 顔を上げて 周りを見回した。
改めて何かの明かりがないものかと目を凝らして見回してみた。
でも 顔に雪が冷たく降り注ぐばかり…。

  そう わたしの目は 真っ暗闇の中での明かりそのものだけは、ぼんやりと見えるのです。
しかし その視野が非常に狭いため、視野に入った範中だけしか網膜に写さないのです。
っと その時! ぼんやりと明かりが映りました。
そう それは 伊藤さんの家の中の明かりだったのです。
其の明かりの温かく見えたこと!
そして ぼんやりとだけでも、明かりが見えることのありがたさを…
忘れかけていた、微かだけどまだ視力が残っていたことのありがたさを、かみ締めながら、伊藤さんの家の明かりを眺めていました。

 チョットダケしあわせな気分になったわたしは、もうひと頑張りして、元来た道を更に広げながら作業終了。
そして 不安そうに見守っていたであろう、えるもとその喜びを分かち合うかのように、お互いの背中の雪を振り落としながらはしゃぎまわりました。

2008年 わっぱがまま自己満足がた 元旦でした。
追伸
これは 元旦に下書きしていたものです。日にちにずれが生じてしまいました。ごめんなさい
# by wappagamama | 2008-01-04 01:20