人気ブログランキング | 話題のタグを見る

災害時用援護者非難支援プランその5

・・・・・・・
(ページ18)

緊急受け入れが必要となる者の対策

湯沢市や羽後町、東成瀬村の社会資源の共有体制

福祉圏域で調整をとる体制が必要

(秋田県老人福祉施設協議会、秋田県障害福祉施設協議会等の協力)



寝たきり高齢者 → 介護保険制度、「介護老人福祉施設」「短期入所」等

重症心身障がい児 → 障害者自立支援制度、「短期入所」・「重度障害者等包括支援」等


重度障がい者 → 障害者自立支援制度、「生活介護」・「施設入所支援」・「ケアホーム」・「短期入所」等

難病疾患者 → 難病患者等居宅生活支援事業、「難病患者等短期入所事業」

各施設で定員を超えて何人受け入れ可能なのかを整備する。

災害の規模や災害の地域性、及び道路状況により対応がかわる。



(ページ19)

緊急入所のエリアのイメージ【雄勝エリア編】

愛光園エリア 10人

神室エリア 12人

平成園エリア 10人

ふくろうエリア 6人



(ページ20)

緊急入所のエリアのイメージ【湯沢エリア編】

いさみが岡エリア 10人

昭平苑エリア 12人

愛宕荘エリア 8人

サングリーンエリア 10人

ぱあとなあエリア 6人



(ページ21)

緊急入所のエリアのイメージ【稲川皆瀬エリア編】

シャイントピアエリア 10人

皆瀬更生園エリア 7人

やまばと園エリア 8人

健寿苑エリア 10人

さにーぷれいすエリア 6人



(ページ22)

施設の受け入れ状況を確認しておくことが重要

①入所施設の定員を超えて、何人まで緊急入所者を受け入れ可能か。

②対象者の状況によって、受け入れ内容や人数が変わる。

③施設の種類や既存の利用者状況(介護の経験)によっては、受け入れができない状態像(対象者)がある。

④施設単位のエリアを設定していきたいが、③によっては、エリアを越えた調整も必要となる。

⑤医療行為が必要な要介護者については、災害時及び生命の危険を緊急回避する観点から、緊急受け入れを行わざるを得ないことを共有する。(医師会との事前連携)



(ページ23)

対象者名簿の作成

寝たきり高齢者 → 介護支援専門員、特別障害者手当担当

重症心身障がい児 → 障がい者相談支援専門員、家庭相談、障害児福祉手当担当

重度障がい者 → 障がい者相談支援専門員、家庭相談員、特別障害者手当・障害児福祉手当担当

難病疾患者 → 難病患者を担当している雄勝地域振興局、福祉環境部

・3ヶ月ごとの名簿の確認を緊急入所者チームで行っていく

・緊急入所者名簿作成の同意書は、関係性のある方々による調査時の説明に併せて同意していただく手法。

・メーリングリスト登録により、メールで情報更新(上記関係者)
by wappagamama | 2010-01-29 19:57
<< 災害時用援護者非難支援プランそ... 災害時用援護者非難支援プランその4 >>